






[作家コメント 2016.05.21]
カモミです。
昔はよく友達と交換ノートしてました。 仲良し組で絵日記をしたり、10人超えの部活仲間とローテーションしてなかなか自分の番が回ってこなかったり、クラスであまり話さない子とこそこそ2人きりでやって意外な一面を知ったり…。
シール交換や可愛い文房具集めも流行ってましたね。香りつきのラメペンとか。
素敵な文化だったなぁと思い返すだけでドキドキします。1日だけでもいいから戻ってみたいものです。 今も交換ノートってあるのかな?
読者コメント抜粋(2015-2016)
もみあげーー
とか言ってるキャロちゃんがいいよぉぉぉ



読者コメント抜粋
(2015-2016)
箸もてるようになるくらいには時間経ってるって解釈してます。149cmってタイトルは「背伸びする自分との決別」とか。ちょっと違った解釈していくのが最近のこの作品の個人的な楽しみ方です。
あと、中学1年生とかだから性格とか考えとかキャラががコロコロ変わるのもわかるでしょ諸君。親のような優しい目で成長を見てあげようよ。



読者コメント抜粋(2015-2016)
キャロちゃん、食べてる時笑わなくなっちゃった……
なんか可哀想(´・ω・`)



読者コメント抜粋(2015-2016)
キャロちゃん、それは仕事じゃなくってやっつけ作業だよ。
「倒せばいいんでしょ。頑張ってんのは誰でも同じなんだから褒めたりしないで」
この前までの自分にそっくりだけど、それだとなにも楽しくないよ。キャロちゃん、笑顔になって。キャロちゃんはみんなのラフメイカーだから…。
キャラに何を言ってるんだ私はw



読者コメント抜粋(2015-2016)
人生を強制されてるみたいなもんだから辛いな……



読者コメント抜粋(2015-2016)
149cm→キャロの身長???



読者コメント抜粋(2015-2016)
自暴自棄になってるな
これじゃまだ虹は見つけられないね



読者コメント抜粋(2015-2016)
羽なんてって二回繰り返してる所に何とも言えない切なさがあった
羽は自由の象徴
虹を探しに行く事も自由できっとすぐに見つかってしまう
自分で選んだ事より成り行きで進んでしまった事が多いからキャロの心は限界なんだろーな
キャロは鳥籠の中で自由に飛ぶ事を忘れてしまった鳥みたいに感じる



読者コメント抜粋(2015-2016)
戦って食べての「食べて」の絵が美味しそうすぎる



読者コメント抜粋(2015-2016)
小さい体に、大きな宿命を持つってどれだけ大変なんだろう。
「宿命」を「ふつう」と呼んでも背負う大きさは変わらないと思う。
ただ一つ言えることは、キャロちゃんには幸せに生きて欲しい。



読者コメント抜粋(2015-2016)
思春期の繊細な心をすごく表現できてる作品だと思います。
単に戦う、かっこいい、だけじゃない鬱々としたリアルな感情。
とにかくこの作品が大好きです。



読者コメント抜粋(2015-2016)
自分の辛さを、他の人も感じている普通のことだからこんなことで辛いと思ってはいけないと自分に暗示をかけているのかな。いくら暗示をかけても辛いことに変わりはないのに。
戦ってる姿はかっこよかったけどご飯を食べるときもずっときつい表情のままのキャロちゃんは見ていて悲しい。
今回のキャロちゃんはどことなくアイボリーに似ているなと思いました。



読者コメント抜粋(2015-2016)
良い言葉をもらって元気になりました、という流れよりも人の心の深さを伝えている漫画だと思いました。
逃げられない悩みに苦しめられた時、それを飲み込んででも進まないといけないこともあって。
何が正解だかわからないけど、後ろでも前でも進まないといけなくて。私自身、キャロちゃんと成長出来たら、と毎週楽しみにしています。



読者コメント抜粋(2015-2016)
今回すごいイラスト力入ってるしきゃろちゃん鬼気迫る感じがなんともいえない…笑ってきゃろちゃん。あなたの笑顔がみんなの活動力だよ…



読者コメント抜粋(2015-2016)
最初のころ飛びたいって言ってたキャロが羽なんてって……



読者コメント抜粋(2015-2016)
149cm ってタイトルが、不安定で多感な時期の少女であるキャロを表してる感が……
もう、本当にいちいち素晴らしいですねちくせう。
絵がすごくきれいで、画集が欲しいです。3万までなら頑張って捻出するんで、いずれ出して欲しいですね。




『テーブルフロンティア!』
TOPページへ戻る